8歳年上の彼と結婚した菜月さん(仮名)の体験談です。
年の差婚してみると、年の差はそれほど気にならないどころか大きなメリットがあることがわかった菜月さん。
年上の旦那さんの受け止める力のおかげで色々なことが楽な気持ちで取り組めるそうです。
しかし、そんな菜月さんでも唯一気になるあることがあるのだとか…。 気になるあることとは一体何なのでしょうか?
- 結婚した年齢…菜月さん:23歳、彼氏:31歳
- 年の差…8歳
歳の差8歳は頼りがいの源泉
私と旦那が結婚して思うのは、そこまで歳の差は気にならないということです。
歳の差は気にするものではなく頼りがいの源泉です。私は、困った事や分からない事があるといつも旦那に助けてもらっています。
家事が苦手な私は結婚当初は失敗ばかりしていました。でも、そんな時も独り暮らしに慣れていた彼は優しく教えてくれて手伝ってくれました。
彼は私がご飯を作るのに失敗しても怒らず優しい言葉をかけてくれます。自分が至らない場合、同い年や年下の相手だと変に頑張ってしまうかと思いますが、相手が歳上だと楽な気持ちで取り組めます。だから、いつも優しい主人には感謝しています。
また、社会人としても彼のほうが先輩なので、付き合っている時からいろいろ上司みたいに教えてくれて、私のいい所は褒めてくれていました。
だから仕事で嫌な事があっても話を聞いてくれたので頑張れました。
受け止めてくれて喧嘩にならない
出会った時は年が上だと話が合わなかったりして喧嘩にならないかなと思っていました。
でも実際は、子供が産まれると初めての育児で分からない事だらけでイライラして何回も旦那に当たってしまうことが多くなったのです。
しかし、そんなときでも、彼はいつも受け止めてくれて仕事が終わったら真っ直ぐ帰宅して子育てに協力してくれました。独身が長かったからか、「もう飲みに行くのも疲れる」と言っていつも早く帰ってきてくれて助かっています。
子育ての悩みもよく聞いてくれて、喧嘩になりそうになると彼も育児で疲れてるのに「ごめんね」と謝ってくれたりして、逆に私が申し訳なくなります。
自分が言いたい事ばっかり言っている私は凄くわがままになってると思います。
人にもよると思いますが、同い年や年下だったら仕事が終わると飲みに行ったり、帰ってきてもスマホばかりで子育てに協力してくれないかもしれません。嫁にこんなに当たられたら普通は怒るだろうしわがまま言い過ぎって言われると思います。
旦那に当たってしまってもケンカにならないのは年の差婚の大きなメリットだと思います。
唯一気になった事
年上の主人と結婚して唯一気になった事が、一緒に外出すると親子に間違われることです。
それが凄く嫌で気になってしまっていました。
主人も見ためは気になる若く見られようと服装にも気を使っているようですが、幼稚園の集りでは周りは若いお父さんばかりで目立ってしまいます。
子供ももう少ししたら気になったりするのかな?って思ったりもしますが、すっごく子煩悩なパパなので子供も親の年なんか気にしないかなって考えてます。
運動会とかでパパが走ったりする時は正直不安です(笑)
年も年だから大丈夫なのかなって今から心配しています。
私も、周りをみて気になっていましたが、いつも家族を一番に考えてくれていて男らしくドシっとして家族の大黒柱でいてくれる主人と結婚して良かったと思っています。
年が離れているほうが自分も甘えられるので、頼れて不安になる事がほとんどないのでいいと思います。
まとめ
- 結婚した年齢…菜月さん:23歳、彼氏:31歳
- 年の差…8歳
一言アドバイス:旦那に当たってしまってもケンカにならないのは年の差婚の大きなメリットだと思います。