女性が年上の年の差婚。いわゆる姉さん女房がうまくいくためにはどのような点に気をつければいいのでしょうか?
あまり年上であることを意識しすぎは良くありません。しかし、少しでもうまくいくためには注意したいポイントがいくつかあることも事実。
ここでは、女性が年上の年の差婚で気をつけたい7つのことをご紹介していきます。
夫のわがままを受け入れる
年下の夫は妻に包容力を求めている可能性が高いです。
元から年上好きの男性であれば間違いありません。自分のわがままを優しく受け入れ、問題を解決してくれる年上ならではの包容力が必要です。
ここでいうわがままとは、可愛い我が儘のこと。例えば、朝は必ず「行ってらっしゃい」とキスして欲しい、や「今日の夕飯はお肉が食べたい」などの我が儘です。
度を越した我が儘のケースでは、優しくたしなめることも必要。度を越した我が儘とは、浮気の許容や借金を肩代わりして欲しいなどです。
このような度を越した我が儘以外であれば、年上の嫁がしっかり受け止め、面倒だと感じても、できるだけ受け入れるようにしましょう。
ジェネレーションギャップは夫に合わせる
年の差婚で起こり得ることはジェネレーションギャップです。
たまに会話をしていても、疑問に感じるような表現や、話題がかみ合わないケースもあることでしょう。お付き合いしている当初からある事象なので、ほとんどの女性はこのギャップも上手に乗り越えてきたはずです。
しかし結婚すると、ジェネレーションギャップはさらに深まることがあります。例えば、一緒に晩酌をしているシーンでも、好みのお酒は別れることでしょう。あなたの世代は焼酎ブームだったかもしれませんが、夫の世代では、ハイボール世代かもしれません。
自分の好みのお酒を押し付けるのではなく、夫の世代のお酒にあなたがチャレンジする方がうまくいきます。
家庭的であること
姉さん女房は家庭的でなければいけません。
あくまでも一般論なので、夫が家事好きであれば、その必要がないことも。しかし、年上の女性は、常に自我をしっかりと持ち、夫が働きやすいように家庭での家事や育児などの仕事は夫任せにはしてはいけません。
家事分担制も考えもの。早く夫を社会的にも安定した地位にしてあげたいと感じるなら、仕事以外の余計な雑用を押し付けない方がうまくいくことでしょう。夫の健康を考えた毎日の献立にも工夫すると喜ばれますよ。
夫の稼ぎに文句を言わない
姉さん女房が夫に不満を覚えることは、夫の収入面かもしれません。
夫の方が若いのですから、あなたよりも稼ぎが低いのは当たり前です。男性は意外に収入面で肩身が狭い思いをしているかもしれません。
家計のやりくりは、上手に行い、夫に収入面で負い目を感じさせないことが大切です。収入面で文句を言うよりも、あなたの力で夫の収入がアップするように工夫する方が賢い選択。間違っても、「今月苦しい」などとは発言しないでくださいね。
年下女性に嫉妬しない
年上の女性と結婚した男性は、年上女性の魅力をちゃんと知っています。そのため、会社の部下などの年下女性に嫉妬する必要はありません。仲が良さそうにしているなら、一緒に仲良くなれば良い話。
「その子だれ?」などと不要な嫉妬は夫にとって迷惑な話です。会社にも付き合いがあることを理解しましょう。
そもそも年下女性などは取るに足らない存在です。もし年下女性との浮気が発覚しても気にする必要はありません。年上女性好きの男性にとって、本当に怖いのは年上の女性だから。
年上女性を警戒したとしても、年下女性を気にしすぎるのは止めましょう。
子作りのタイミングは夫の意思を尊重
年の差婚で意見が分かれやすいのが子作りのタイミングです。
女性が年上のケースでは、女性は早く赤ちゃんが欲しく、男性はまだ早いと感じているケースが多いもの。女性の出産適齢期は決められています。35歳までに初産を済ませたいと感じる女性は多いですよね。
まだ35歳まで余裕があるなら、夫の意思を尊重しましょう。男性も納得できた子作りでないと育児への協力も望めないかもしれません。
男性の場合、パパになる覚悟も必要です。心の準備ができてからの子作りタイミングを待ってあげてくださいね。
気にしすぎにご用心!
しかし、実は、女性が年上の年の差婚で一番大事なことは、深く気にしすぎないことです。
「年上の私がしっかりしなければ」と感じるのは当然のこと。しかしそのせいで、夫婦で一緒に解決するべき問題まで一人で抱え込んでしまうのは良くありません。
夫もあなたが年上であることを理解した上で結婚しています。結婚したからと年上ぶってみたり、無理して頑張る姿は夫にとっても苦痛です。今まで通り明るい女性でいることが一番の注意点なのかもしれません。
時には甘え、時には母性を持って夫に接することを忘れないでくださいね。
まとめ
女性が年上の年の差婚で気を付けたい7つのこと
- 夫のわがままを受け入れる
- ジェネレーションギャップは夫に合わせる
- 家庭的であること
- 夫の稼ぎに文句を言わない
- 年下女性に嫉妬しない
- 子作りのタイミングは夫の意思を尊重
- 気にしすぎにご用心!